コンタクトレンズ・眼鏡処方をご希望の方へ
当院では国家資格を有する視能訓練士がコンタクトレンズ・眼鏡の処方を行っております。
処方箋のみの発行も可能ですし、院内でもコンタクトレンズ、眼鏡を購入することができます。
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

コンタクトレンズを始めたい方へ
「コンタクトを始めてみたいけど、ちょっと不安がある・・・・」
そんな方も大丈夫です!
当院では、初めての方でも安心してスタートできるように、丁寧にご案内しています。
ここでは、ご来院してからコンタクトを使えるようになるまでの流れをご紹介いたします。
- 受診
- 検査
- 診察
- レンズの種類選び
- つけ外し練習
- お試しと使い方の注意説明
- 診察と購入

1.受診
当院は予約制ではありませんので、ご都合の良い時間にご来院ください。
ただし、初めての方は時間がかかる場合があります。
受付終了の1時間前までのご来院をお願いいたします。
受付で「コンタクトをはじめてみたい」とお伝えください。
未成年の方は、保護者の方と一緒に来院していただきます。
▼
2.目の検査
黒目(角膜)の形状測定、眼圧測定、視力検査を行います。
▼
3.医師の診察・説明
検査結果をもとに、医師が目の状態やコンタクト使用の可否を判断し、説明いたします。
わからないことや、心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。
※目の健康状態によっては、すぐに使えない場合もあります。
▼
4.レンズの種類を選ぶ
使いやすさやライフスタイル、予算に合わせて、1dayや2weeksなどのタイプを選びます。
「1dayタイプ」から始めて、「2weeksタイプ」に変更することもできます。
目の乾燥を強く感じる方には、それに適したメーカーのコンタクトレンズをお勧めすることもできます。
▼
5.つけ外しの練習
スタッフと一緒に、実際にコンタクトをつけたり外したりする練習をします。
最初はむずかしく感じても大丈夫です。慣れるまでしっかりサポートします。
わからないことや、心配なことがあれば、そのつどお気軽にご質問ください。
▼
6.お渡しと使い方の確認
練習ができたら、使い方の注意点を確認し、お試し用のコンタクトをお渡しします。
ご自宅で数日使ってみて、感覚に慣れていきましょう。
▼
7.お試し期間と最終チェック
お試し期間中にレンズの発注を行います。
数日後、もう一度ご受診いただき、実際に使ってみてどうだったか、視力検査や目の状態の確認を行います。
問題がなければ、ご購入ください。いよいよ本格的なコンタクトライフのスタートです。
もし、コンタクトレンズでの見え方や、使い方に心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。
いつでも変更や交換ができます。
- 当院ではコンタクトの処方箋だけを発行することも行っています。
ただし、目の状態やコンタクトレンズの度数が合っているかを3か月ごとに受診することをお勧めしています。
コンタクトレンズの見え方が気になり始めた方へ
最近、コンタクトがなんとなく合わない感じがしたり、夕方になると目が疲れてしまうことはありませんか?
そんな変化を感じ始めたら、コンタクトレンズを見直すよいタイミングかもしれません。
- スマホや本の文字が見づらくなってきた
- 近くのものにピントが合いにくい
- 細かい作業で目が疲れやすくなった
- メガネの取り外しがわずらわしくなった

それは、目の状態が少しずつ変わってきた合図です。
「遠くは見えるけれど、近くの文字が読みにくい」と感じることが増えてきます。
そんな見え方の変化をサポートしてくれるのが、『遠近両用コンタクトレンズ』です。
このレンズの中には、遠くを見るための度数と、近くを見るための度数、さらにその中間の距離をカバーする度数が組み込まれています。
1枚のレンズに複数の度数が入っていることで、遠くも近くも自然に見えるよう工夫されています。
『遠近両用コンタクトレンズ』の見え方には
- 「慣れ」が必要です
レンズに多くの度数が入っているため、初めて使うと違和感があることもあります。
通常は数日から1週間程度で慣れてくる方が多いですが、見え方に慣れるまでは、無理のない行動を心がけましょう。 - メーカーによって見え方が異なります
もし最初のレンズが合わなくても、他の製品なら自然に見えることもあります。あきらめずに、相談しながら選んでみましょう。 - 検査室と日常生活では見え方が違うことも
日常では明るさや対象の動きなど、検査時とは違う条件が加わります。生活の中で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
目の状態は年齢とともに変わっていきます。定期的な検査を受けて、その時々の目に合ったレンズを使うことが快適な見え方につながります。
当院では、視能訓練士が丁寧に検査とコンタクトレンズの調整を行い、医師が診察し、あなたの目の健康をしっかり見守ります。
快適にお使いいただけるコンタクトレンズを、一緒に見つけていきましょう。
眼鏡処方について
- 眼鏡店だけでメガネを作っていませんか?
メガネの度数が合わなくなるたびに眼鏡店で作り直している方がいらっしゃいます。
しかし、これは眼病の発見を遅らせてしまうことがあるのです。眼鏡店で視力が悪いために、当院を紹介されていらっしゃる患者様のなかには、白内障、緑内障、糖尿病網膜症などが、かなり進行した状態で見つかることがあります。眼科で眼鏡処方を受けることにより、眼病を早期に発見することができます。
- 眼鏡店で作ったメガネが見えにくくないですか?
「メガネは、からだの一部です。」と言っていいでしょう。合わないメガネほど苦痛なものはありません。
自分の目に合った度数のメガネでも見えにくいことがあります。
その原因としては、メガネのフレームがゆがんでいる、目とレンズの距離が離れすぎている、レンズ幅が適切なサイズではない、などたくさんあります。眼鏡店で作ったメガネがあわないときは当院までお気軽にご相談ください。
